Robotic Crowd
Search…
ドキュメント
Release Note
Overview
ログイン
ロボットを動かしてみる
実行要求とキュー
ワークフロー
エラー処理
スケジュール
ログ画面
ロボットタイプ
カスタムアクション
パッケージ
クッキー
Task
タスクのYamlでの記述
アクションタスク
コントロールタスク
Actions
Browser
Text
Data
ComputerVision
Excel
ExcelOnline
Storage
Marketing
Google Spreadsheet
Google Calendar
Google Docs
Message
Control
WebService
BigData
Github
Trello
Cloudsign
Salesforce
Twilio
HumanIntelligence
General
kintone
ArtificialIntelligence
Search
セッションの検索
Connections
Apple Search Ads
BigQuery
box
Chatwork
Cloudsign
Dropbox
Facebook Ads
GCS
Gmail
Gmail for G Suite
Google Analytics
Google Calendar
Google Drive
Google Docs
Google Spreadsheet
Microsoft Teams Message
OneDrive
Outlook
Salesforce
Slack
S3
TikTok Ads
Trello
Twilio
Twitter Ads
Yahoo Ads
kintone
Integrations
GitHub
SSO
Azure AD
OneLogin
ユーザーと権限
組織ユーザー
サポート
補足情報
モバイルデバイス
Security
セキュリティ仕様
セキュリティ機能
Robotic Crowd Agent
インストール方法
CSSセレクタの取得
連続した操作を記録
サイト上の情報をCSVに抽出
繰り返し作業を記録
既存のワークフローを実行
Robotic Crowd Sheets Addon
インストール方法
トリガーの作成・編集・削除
設定メニュー
アドオンのアンインストール
スプレッドシートが更新された時にRobotic Crowdを起動する
Zapier
セットアップ方法
ZapierからRobotic Crowdを起動する
Powered By
GitBook
既存のワークフローを実行
概要
Robotic Crowd Agent を使って、既存のワークフローを実行する方法を説明します。
事前に、Chrome に Robotic Crowd Agent という拡張機能をインストールしている必要があります。 インストール方法は、
こちら
をご覧ください。
では、始めましょう。
このチュートリアルのゴール
今回は既存のワークフローを実行していきます。 過去の記事で使用したワークフローをもう一度実行させていきます。
「REC」を使用した時、「EXTRACT DATA」を使用した時で少し方法が異なるのでそれぞれ解説します。
「REC」使用時の解説には、「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」という記事でのワークフローを使います。 「EXTRACT DATA」使用時の解説には、「Robotic Crowd Agent でウェブサイトのデータをCSVに抽出する」という記事でのワークフローを使います。
手順
1.
「REC」ボタン使用時の既存のワークフロー実行準備
2.
「REC」ボタン使用時のワークフローの実行を確認する
3.
「EXTRACT DATA」使用時の既存のワークフロー実行準備
4.
「EXTRACT DATA」使用時のワークフローの実行を確認する
1. 「REC」ボタン使用時の既存のワークフロー実行準備
「REC」使用時の解説には「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」という記事のワークフローを使います。
テキストエディタ等で残しておいたものを使用してください。 もし残していない場合は、お手数ですが「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」の記事で再度作成し、テキストエディタ等に残しておくことをお勧めします。
「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」の記事で作成したワークフローは以下の通りになります。
既存ワークフロー1
はじめに、
株式会社チュートリアルのホームページ
を開いてください。
Chrome のアドレスバー右側にある、猫のマークをクリックしてください。 すると、下図のように、ポップアップが表示されますので、「REC」を押してください。レコーディングを開始したら、何も操作せず、そのまま「STOP」を押してください。
recording開始
「STOP」を押すと今回のワークフローが記録されていることが分かりますが、ワークフローの部分は全消去してください。
recording終了
全消去できましたら「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」という記事で記録されたワークフロー(1枚目の画像のもの)をペーストしてください。
既存ワークフロー1貼り付け
2. 「REC」ボタン使用時のワークフローの実行を確認する
ペーストできましたら「PLAY」を押してください。ペーストした「Robotic Crowd Agent で連続した操作を記録する」の記事のワークフローが実行します。
既存ワークフロー1実行
「Robotic Crowd Agentで連続した操作を記録する」の記事のワークフローと実行結果が同じになりました。
既存ワークフロー1結果
「REC」使用時における、既存のワークフローの実行方法について説明しました。
3. 「EXTRACT DATA」使用時の既存のワークフロー実行準備
「EXTRACT DATA」使用時の解説には「 Robotic Crowd Agent でウェブサイトのデータをCSVに抽出する」という記事のワークフローを使います。 テキストエディタ等で残しておいたものを使用してください。 もし残していない場合は、お手数ですが「Robotic Crowd AgentでウェブサイトのデータをCSVに抽出する」の記事で再度作成し、テキストエディタ等に残しておくことをお勧めします。
「Robotic Crowd AgentでウェブサイトのデータをCSVに抽出する」の記事で作成したワークフローは以下の通りになります。
既存ワークフロー2
今回のワークフローはブログのページから始まります。 はじめに、株式会社チュートリアルのブログページ(
https://tutorial.co.jp/blog/
) を開いてください。 Chrome のアドレスバー右側にある、猫のマークをクリックしてください。 すると、下図のように、ポップアップが表示されますので、「EXTRACT DATA」を押してください。
extract開始
適当な場所をクリックして、データを抽出してください。 Data Nameの指定はありません、適当なものを入れていただいて構いません。 入力しましたら、次へを押してください。
データ抽出
元のブログページの画面に戻りましたら、猫のマークを押して「STOP」を押してください。
extract終了
「STOP」を押しましたら、今回作成したワークフローが記録されていることが分かります。記録されていますが、全消去してください。
extract消去
全消去しましたら、「 Robotic Crowd Agent でウェブサイトのデータをCSVに抽出する」という記事で作成したワークフローをペーストしてください。 ペーストできましたら「TRY」を押して実行してください。
既存ワークフロー2貼り付け実行
実行すると、データを抽出できました。 続いて、ダウンロードCSVも押してください。
既存ワークフロー2結果
抽出したデータをCSVにダウンロードすることができました。
既存ワークフロー2csv
今回の説明はここで終了です。
お疲れ様でした。
Robotic Crowd Agent で既存のワークフローを実行する方法について説明しました。この方法で、同じワークフローを何回も作成する必要が無くなりますので非常に便利かと思います。他のアクションも試して使ってみてください。
Robotic Crowd Agent - Previous
繰り返し作業を記録
Next - Robotic Crowd Sheets Addon
インストール方法
Last modified
2yr ago
Copy link
Contents
概要
このチュートリアルのゴール
手順
1. 「REC」ボタン使用時の既存のワークフロー実行準備
2. 「REC」ボタン使用時のワークフローの実行を確認する
3. 「EXTRACT DATA」使用時の既存のワークフロー実行準備