すぐに Robotic Crowd を始める方法。Visual Modeの使いかたは、https://intercom.help/roboticcrowd のGuide記事の方を参照してください。
次のワークフローは、Yahoo! Japan で株式会社チュートリアルを検索し、株式会社チュートリアルのホームページから Robotic Crowd の情報を取得するワークフローのサンプルです。
# Yahoo! Japan を開く+open_browser_1:action>: OpenBrowserurl: 'https://www.yahoo.co.jp/'headless: true# 検索フィールドに株式会社チュートリアルを入力+type_text_1:action>: TypeTextbrowser: +open_browser_1selector: 'input[type=search]'text: '株式会社チュートリアル'clearValue: falseignoreError: true# 検索ボタンをクリック+click_1:action>: Clickbrowser: +type_text_1selector: 'button[type=submit]'confirm: trueignoreError: true# 検索結果の株式会社チュートリアルをクリック+click_2:action>: Clickbrowser: +click_1selector: '#js-tracked_mod_4 > .sw-Card > section > .sw-Card__section--header > .sw-Card__headerSpace > .sw-Card__title > .sw-Card__titleInner > .sw-Card__titleMain'confirm: trueignoreError: true# Robotic Crowdのロゴ部分のスクリーンショットを撮る+take_element_shot_1:action>: TakeElementShotbrowser: +click_2selector: 'body > div.wrapper > section.module.divider-bottom.pt-5 > div > div:nth-child(1) > div > h1 > img'type: pngignoreError: false# Robotic Crowdの概要を取得する+get_text_1:action>: GetTextbrowser: +click_2selector: 'body > div.wrapper > section.module.divider-bottom.pt-5 > div > div:nth-child(1) > div > p'ignoreError: true
このワークフローをコピーして、Robotic Crowd で新規に作成したワークフローにエディターモードでペーストしてください。エディターモードからヴィジュアルモードへ切り替える(エディターモードをOFFにする)とGUIでも同様に定義が反映されていることがわかると思います。
ペーストして実行するとすぐにロボットが起動し、実行を開始します。データを取得してくる主要部分のログは、次のように出ていると思います。